ローソンのカフェインレスは妊娠中の味方!セルフでの入れ方とカロリーや値段に売ってない店舗や他のコンビニについて調べてみた

妊娠・育児

妊娠中は生活スタイルや食事がガラッと変わってしまいますよね。

私も現在妊娠中なのですが、妊娠が分かってから生物やカフェインを控えたり、食べ物に気を使うようになりました。

今まで好きだったコーヒーやカフェラテを我慢しなければならず窮屈な思いをされている方も多いのではないでしょうか。

私はカフェラテが好きなのですが、妊娠中はカフェインレスのラテを探すようになりました!

すると、コンビニではローソンにカフェインレスのコーヒーとカフェラテの取扱店があることが分かり妊娠中何度も利用しています。

ローソンのカフェインレスシリーズの入れ方やカロリー、取扱店舗とローソン以外のコンビニにカフェインレスがあるかどうか調べてみたので、参考にしてみて下さい。

ローソンのカフェインレスは妊娠中の味方!

引用 ローソン

ローソンのカフェインレスシリーズには、コーヒーとカフェラテの2種類があり、ローソンのマチカフェ展開店舗で購入できます。

ローソンのカフェインレスシリーズは2019年にリニューアルされており、香りと酸味が特徴のグアテマラ産豆を使用しています。

コンビニのスイーツやドリンクは最近、こだわりの素材を使用しているものも多くテレビでも頻繁に紹介されていますよね。

コンビニの企業努力ってすごいよね。頭が下がります。

私はもともとコーヒーの苦さが苦手で、少し甘みのあるカフェラテが好きなので2種類あるのはとても助かりました!

また、コーヒーとカフェラテどちらもホットとアイスの両方が用意されています。

カフェインレスシリーズは全部で4種類買えるということですね。冬にはホット、夏にはアイスと季節に応じて好きな方を飲めます。

また「カフェインレス」とは、カフェインが全く入っていないというわけではなく、ローソンのカフェインレスシリーズは全て「カフェインを97%カット」した商品です。

3%のカフェインは入っているということになりますので、もし気になる方は控えておくのをおすすめします。

ローソンのカフェインレスの入れ方

ローソンでカフェインレスのコーヒーやカフェラテを飲みたいけど、入れ方が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私もカフェインレスのカフェラテをよく飲むようになるまではあまりマチカフェを利用したことがなかったので、最初は緊張しながら作っていました!

しかし慣れると非常に簡単なので、作り方を写真付きでご紹介します。今回はカフェラテを注文しました。

まず、レジに行きカフェインレスのコーヒーまたはカフェラテを注文します。

「カフェインレス」と言うのを忘れずに!

レジで代金を支払うと、こちらの写真のようなカップとポーションが渡されます。

ちなみに、ポーションは店員さんが入れて渡してくれる店舗もありました!

カップとポーションを受け取ったらマチカフェのマシンの前に行き、ポーションをカップに入れます。

「カフェインレス」のボタンを押し、コーヒーorカフェラテのどちらかを選択すると、カップにミルクが注がれます。

マシン横のカップとストローを取り、ミルクとポーションをよく混ぜると完成です。

押し間違いには注意だね!

マチカフェのマシンにはメニューがたくさんあるのでつい押し間違えてしまいそうになりますが、カフェインレスは緑色で表示されているので分かりやすいですね!

気になる味ですが、普通のカフェラテとほとんど変わらず美味しいのでハマってしまいました。

カフェインレスシリーズがあって良かった!とローソンに行く度に感謝の気持ちでいっぱいになります。(笑)

ローソンのカフェインレスのカロリーと値段

妊娠中って体重管理に気をつけないといけないし、カロリーが知りたいな。

ローソンでカフェインレスコーヒーとカフェラテが飲めるのは嬉しいですが、カロリーや値段は気になるポイントですよね。

特に妊娠中は体重管理に気を付けていて、カロリーはしっかり把握しておきたいという方も多いのではないでしょうか。

私も産休に入り、自宅で過ごすことが多くなったのでついつい甘いものに手が出そうになってしまうのでカロリーが特に気になります。

2022年5月現在のカフェインレスのコーヒーとカフェラテ、両方のカロリーと値段を調べてみたのでご紹介します。

カフェインレスコーヒーのカロリーと値段

まずはカフェインレスコーヒーのカロリーと値段からご紹介します。2022年5月現在の情報ですので、変化する可能性もあります。

カフェインレスコーヒーのホットはSサイズのみ、アイスコーヒーはMサイズのみとなっていますので注意しましょう。

カフェインレス
コーヒー (S)
カフェインレス
アイスコーヒー(M)
価格170円(税込)220円(税込)
カロリー6kcal6kcal

ホットよりアイスの方が50円高いことが分かりますね!サイズもアイスの方はMサイズのみなので、サイズによる価格差だと思います。

ちなみに、カフェインレスでない普通のコーヒーSサイズは6kcalで100円、アイスコーヒーMサイズは12kcalで150円となっています。

カフェインレスの方がどちらも70円高くなっています。高いと言っても少額なので、あまり気にしないという方も多いのではないでしょうか。

私は普段あまりコーヒーを飲まないので、こんなに安く買えるんだと驚きました!

もちろん飲み過ぎには注意が必要ですが、ここまで手軽に飲めるのは嬉しいですね。

カフェインレスカフェラテのカロリーと値段

次にカフェインレスカフェラテのカロリーや値段をご紹介します。私はカフェラテが大好きなので、こちらは何度か購入したことがあります。

カフェラテの方はコーヒーと違ってホットもアイスもMサイズのみの展開となっていますので、注文する時は注意しましょう。

カフェインレス
カフェラテ (M)
カフェインレス
アイスカフェラテ(M)
価格220円(税込)220円(税込)
カロリー90kcal79kcal

価格はどちらもカフェインレスのアイスコーヒーと同じですが、やはりカフェラテはミルクが入っていて甘い分カロリーは高いことが分かります。

私としてはとても高カロリーというわけではないかなと思うので、1日に何杯も飲まなければ食後やお出かけした時のお楽しみとしてたまに飲むのが良いですね。

カフェラテの方はカロリーが高い分、飲みすぎには注意だね。

ローソンにはカフェインレスが売ってない店舗もある

ローソンに行ったのに、カフェインレスの取扱いがなかった…

カフェインレスのコーヒーやカフェラテが飲みたくてローソンに行ったのに、こんな経験をしたことはありませんか?

実際に私は自宅近くにローソンが2軒あるのですが、片方はカフェインレスの取扱があるもののもう一方の店舗にはありませんでした。

最初はカフェインレスの取扱がない店舗があることを知らなかったので、現在は取扱がある店舗のみ利用しています。

自宅近くのコンビニであればカフェインレスの取扱店はある程度把握できそうですが、知らない土地だと入ってみなければ分かりませんよね。

そんな時事前にカフェインレスの取扱があるかどうか分かれば便利ですが、残念ながら事前に検索して調べる方法はなく、実際に足を運ぶ必要があります。

しかしローソンのマシンを使って作るタイプのドリンクを「マチカフェ」と呼び、マチカフェ取扱店でなければカフェインレスはもちろん普通のコーヒー等も取扱はありません。

マチカフェの取扱店かどうかはローソンの公式ホームページで調べられるので、ローソンに行く前に調べるのも良いと思います。

ただし、マチカフェ取扱店でもカフェインレスの取扱がない店舗もありますので注意しましょう。

ローソンのマチカフェ取扱店を調べる方法

では、ローソンのマチカフェ取扱店を調べる方法をご紹介します。

ローソンの公式ホームページから簡単に検索できるので、外出先など知らない場所にいてもすぐに調べられてとても便利だと思いました!

先ほども述べたように、マチカフェ取扱店全てにカフェインレスがあるというわけではなく実際に店舗に足を運んで確認する必要があるので、あくまで参考にして下さい。

  1. ローソンの公式ホームページを開き、上部の「店舗検索」をクリックする。
  2. 「絞込み条件を指定する」をクリックする。
  3. 「設備・サービス」の中から「MACHI cafe」にチェックを入れる。
  4. 「現在地から探す」または「場所を指定して探す」のどちらかにチェックし、「検索」をクリックする。

実際に私の自宅近くのローソンを調べてみると、全ての店舗でマチカフェの取扱がありました。

マチカフェ取扱店はかなり多いと思うので、その中からカフェインレス取扱店を把握しておくのがおすすめです。

私もカフェインレス取扱のローソンはばっちり頭に入っているので、自宅の近くであれば困ることはなくなりました!

今度ローソンを何軒か回ってみようかな?

ローソン以外でカフェインレスコーヒーやラテが売っているコンビニは?

ローソン以外にカフェインレスは売っているのかな?

これまでローソンのカフェインレスコーヒーとカフェラテについてご紹介しましたが、ローソン以外のコンビニでもカフェインレスシリーズはあるのでしょうか。

結論から申し上げると、マチカフェのようなセルフでマシンを使って入れるタイプのカフェインレスコーヒーやカフェラテはローソン以外にはありません。

私もどこのコンビニにカフェインレスがあるのか知らなかったときは、何軒もコンビニを探し回っていました。

ペットボトルの麦茶などはもちろん他のコンビニでも売っているのですが、たまにはコーヒーやカフェラテが飲みたくなりますよね。

セルフで入れてすぐに飲めるタイプではありませんが、セブンイレブンであればドリップコーヒーとインスタントコーヒーが売っているのでご紹介します。

セブンイレブンのカフェインレスコーヒーをご紹介

セブンイレブンのカフェインレスコーヒーを調べると、ドリップコーヒーとインスタントコーヒーの2種類が販売されていることが分かりました!

どちらも購入してすぐに飲めるタイプではありませんが、コーヒー好きの方にはとても嬉しい情報ですよね。

2種類もあるのであなたのお好きな方を選べますが、取扱のない店舗もあるので注意が必要です。

引用 セブンプレミアム向上委員会

こちらはカフェインレスのドリップコーヒー10袋入りで価格は税込386円です。個包装タイプなのでいつでも新鮮なコーヒーを楽しめます。

こちらの口コミをSNSなどで調べてみましたが、とても美味しいという口コミが多かったのでコーヒー好きの方は一度購入してみてはいかがでしょうか。

引用 セブンプレミアム向上委員会

こちらはインスタントのカフェインレスコーヒー70gで、値段は税込645円です。インスタントであれば自宅で飲みたい時にすぐに準備できるので楽ですよね。

セブンイレブンで購入できるカフェインレスコーヒーはこちらの2つになります。

私としては、もう少しカフェインレスのドリンクの種類を増やしてもらえると助かるなと思っているのですが、いかがでしょうか。

しかし数少ないカフェインレスの飲み物をコンビニで見つけた時はお宝を見つけたような気分にもなるので、それも楽しみだったりします。

セブンイレブンならコーヒーが売っているんだね!

おうちで一休みしたい時のために買おうかな。

まとめ

  • ローソンのマチカフェ取扱店には、カフェインレスのコーヒーとカフェラテが売っている店舗がある。
  • ローソンのカフェインレスシリーズは、カフェインを97%カットしたドリンク。
  • ローソンのカフェインレスシリーズの入れ方は、レジで代金を支払いポーションとカップを受け取った後、自分でマシンからミルクを注ぐ。
  • カフェインレスコーヒーのホットはSサイズのみ、アイスコーヒーはMサイズのみで、カフェラテはホットもアイスもMサイズのみ。
  • カフェインレスコーヒーホットの値段は税込170円で、アイスコーヒーとカフェラテのホット、アイスは全て税込220円。
  • カフェインレスコーヒーのカロリーはホットもアイスも6kcalだが、カフェラテはホットが90kcal、アイスが79kcalなので飲み過ぎには注意する。
  • ローソンのカフェインレスシリーズは売っていない店舗もあり、事前に調べる方法はないので実際に店舗に足を運ぶ必要がある。
  • ローソンのマチカフェ取扱店舗なら公式ホームページから調べられるので、カフェインレスの取扱があるかどうかはマチカフェ取扱店舗に行って確認する。
  • ローソン以外のコンビニではマチカフェのようなセルフで入れるタイプのカフェインレスシリーズは売っていない。
  • セブンイレブンであれば、カフェインレスのドリップコーヒーとインスタントコーヒーが売っている店舗もある。

ローソンにはカフェインレスのコーヒーとカフェラテが売っている店舗があるので、妊娠中の強い味方ですよね。

私の経験では、今まで何店舗かのローソンに足を運びましたがカフェインレスの取扱いがないのは1店舗だけでした。

もう少しコンビニでもカフェインレスの取扱いを増やして欲しいなと願いながら、今後もローソンのカフェインレスシリーズにはお世話になる予定です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました