マタニティパジャマに代用できるのはどんな服?妊娠中におすすめのパジャマは西松屋や無印の他にユニクロとGUにもあった!

妊娠・育児

妊娠中は週数が進むにつれ赤ちゃんに会える日が一日一日近づいてくるのがとても楽しみですよね。

私も現在妊娠9ヶ月なのですが、出産準備をしていると必須アイテムとして挙げられるものの一つとしてマタニティパジャマがあります。

しかしマタニティパジャマって本当に必要なの?と感じる方も多いのではないでしょうか。

私もそうでした!出産準備はとても楽しい反面、コストを考えるとできれば代用などで必要最低限に留めたいですよね。

産院によってパジャマの貸し出しがあるところ、ないところに分かれるのでそれによっても必要かどうか変化すると思います。

マタニティパジャマとして代用できる服、購入する時の選び方、西松屋や無印、ユニクロとGUでマタニティパジャマや代用品が売っているかどうか調べたので、参考にしてみて下さい。

マタニティパジャマに代用できる服は?

私は出産予定の産院で入院中のパジャマを貸し出してくれるので、入院準備にマタニティパジャマは必要ありません。

しかし、マタニティパジャマは二着購入しました!理由は代用できる服をほとんど持っていなかったからです。

まだお腹がほとんど出ていない妊娠初期は、妊娠前と同じパジャマを使っていました。

私の場合、妊娠6ヶ月ごろまでは問題無かったのですが、7ヶ月頃になるとだんだんお腹まわりが苦しくなってしまいました。

しばらくは主人の部屋着を借りていた時もあったのですが、季節が変わったこともあり思い切ってマタニティパジャマを購入しました!

もしマタニティパジャマを買うかどうか悩んでいる方は、まずは代用できる服を紹介しますので参考にしてみて下さい。

使う期間も決まっているだろうし、できれば代用したい!

男性用のパジャマや部屋着

私もメンズの部屋着を代用していた時期があり、スエットのズボンだけ主人に借りていました。

メンズ向けの服だとレディースよりお腹まわりが大きいので、ゆったりと履くことができますよね。

個人的には代用するならこれが一番良いかなと思います。もともとご主人が持っているものだと新しく購入する必要がなく費用も掛かりません。

最近では私服でもゆるいシルエットが流行っていることもあり、女性でもメンズ向けの服を着る方も多いですよね。

もしメンズ向けのパジャマをマタニティパジャマとして着るために購入するなら、あなたの好みのデザインやブランドのパジャマを探してみてはいかがでしょうか。

産後着なくなればご主人にあげることもできるので一石二鳥ですよね。

ゆるいシルエットの大きめワンピース

最近はゆるくて少しダボっとしたワンピースを私服で着るのも流行っていますよね。

大きめのワンピースだと体型の気になるところも隠してくれますし、何よりゆるいシルエットが可愛いです。

家で過ごす時はルームウェアとしても着られますし、少し外出するぐらいならワンピースだけで出かけるという方も多いのではないでしょうか。

あまりタイトなワンピースだとお腹が大きくなってきた時に苦しいですし、脱ぎ着もしにくくなってくるので少し大きめのサイズを選びましょう。

私も家で過ごす日はほとんど大きめのワンピースで過ごすようになりました!締め付けがないのでお腹も楽ですし、リラックスして過ごせます。

前開きで肌に優しい素材のワンピース

もう一つマタニティパジャマとして代用できる服の特徴として、前開きのワンピースが挙げられます。

前開きだと産後授乳する時も楽なので、一つ購入しておけば長く使えますよね。

丈が長めのシャツワンピだとマタニティパジャマにも代用できますし、着なくなったら私服としても使えるので便利だと思います。

また、肌触りがよく通気性の良いコットン素材を選ぶのがおすすめです。

寝る時に着るものなので、できるだけ肌に優しい素材の方が快適に寝られますよね。

私も寝る時はなるべく肌ざわりがよく、柔らかい素材のものを選ぶようにしています!

意外と代用できるものがあるんだね。今度探しに行ってみようかな?

マタニティパジャマを選ぶ時におすすめのポイント

マタニティパジャマを買う時は、どんなものを選べばいいの?

マタニティパジャマとして代用するのにおすすめの服をご紹介しましたが、もしマタニティパジャマを購入する場合、どんなものが良いか分かりませんよね。

私も初めての妊娠で分からないことだらけなので、何かあるたびに色々調べてしまいます。

マタニティパジャマについて私個人としては、もし産院で貸し出しがある場合でも季節や手持ちの服の状況にもよりますが2枚ほどは持っておいてもいいのではないかなと思います。

私は上下セットの、上は少し長めの丈で前開きタイプ・下はウエストサイズの調節ができお腹まですっぽり隠れるものを選びました。

結果としてはやはり買ってみてよかった!と感じたので、その理由をマタニティパジャマの選び方のポイントと共にご紹介します。

マタニティパジャマを選ぶポイントは2つ!

まず、私がマタニティパジャマを買う時に参考にしたポイントを2つご紹介します。

とにかく楽で、妊娠中だけでなく産後も使えるパジャマがいい!と思って選びました。

  • ボトムはお腹の大きさに合わせて調整できるボタン付き
  • 産後も使える前開きタイプ・授乳口付き

私が主に参考にしたのはこちらのポイントです。他にも可愛いデザインで価格もプチプラのものを選びました。

まだ赤ちゃんは生まれていないので、前開きで授乳口付きがどれだけ便利かはこれから試すことになりそうです。

しかし今はお腹の大きさに合わせてウエストの調整ができるボトムを購入しておいて良かったと思います。

妊娠前に着ていたパジャマだとお腹の締め付けが苦しくて寝るのが辛かったのですが、お腹まわりがゆるくサイズを調整できるマタニティパジャマに変えてからとても快適になりました!

何より締め付けがなく楽ですし、お腹もすっぽり隠れるので冷えが気になる方にもおすすめです。

お腹の大きさに合わせて調整できることで、妊娠初期から後期まで使えると思うとコスパも良いですよね。

まだ妊娠初期でマタニティパジャマを買うか悩んでいる方も、ぜひ検討してみて下さい。

なるほど。じゃあどこで買うのが良いんだろう?

マタニティパジャマは西松屋で購入できる

西松屋は店舗もたくさんあるし、何より安い!

ベビー用品が安く手に入ることで有名な西松屋では、マタニティ用品も多く販売されています。

私も西松屋に行った時にマタニティ用品や赤ちゃんの肌着など必要なものを買いました!

2022年5月現在、西松屋で販売されているマタニティパジャマをいくつかご紹介します。

引用 西松屋

こちらは前開きタイプでボトムにはサイズを調整できるボタンが付いています。

涼しげなデザインも可愛らしく、妊娠初期から産後まで使えますね。

半袖なので春から夏までのマタニティパジャマにはなりますが、季節に合わせて上の服を長袖に変えるなど工夫すれば季節を問わず着れるのではないかと思います。

引用 西松屋

こちらは授乳口付き、ロング丈でワンピースタイプのマタニティパジャマです。

ワンピースだとお腹まわりの締め付けがないのでとても楽ですし、ルームウエアとしても着られますよね。

また入院時には産院でワンピースタイプのパジャマを指定されることも多いのでその時にも大活躍しますし、産前から産後まで長く使えます。

西松屋は子供服専門店ということもあり、マタニティ用品も充実していました!

また、西松屋には「ミミちゃんスマイルプログラム」というポイントシステムがあります。

西松屋で買い物をしポイントを貯めることで、ランクに応じた特典が貰えるのでぜひ登録することをおすすめします。

詳しくは下記の記事でご紹介していますので、参考にしてみて下さい。

マタニティパジャマは取扱店限定で無印でも購入できる

安くて質の良い商品が何でも手に入ると人気の無印良品にマタニティパジャマは売っているか気になりますよね。

私も無印ではよくキッチングッズや食品を買うこともあり、店内を見て回るのが楽しくてつい時間を忘れてしまいます。

無印でマタニティパジャマは販売されていますが、マタニティ用品取扱店舗が限られているので注意が必要です。

もちろん、取扱のない店舗では購入できません。残念ながら私の自宅近くの店舗では取扱がありませんでした。

しかし無印のオンラインショップではマタニティパジャマを買うことができるので、もし近くの無印に取扱がない場合でも安心です。

引用 無印良品

こちらは前開きタイプで二重ガーゼタイプのマタニティパジャマです。ボトムもお腹がすっぽり隠れる仕様になっていて、暖かく快適に過ごせそうです。

また、綿はオーガニックコットンを使用し肌に優しい素材が使われているのも無印の特徴の一つですよね。

無印では他にマタニティ用インナー等も販売されているので、ぜひ無印でマタニティ用品を揃えてみてはいかがでしょうか。

素材へのこだわりはさすが無印良品!

マタニティパジャマはユニクロやGUのパジャマでもOK!

プチプラでおしゃれな服は?と聞かれて想像するお店と言えば、ユニクロやGUを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

色々な種類の服からインナー・アウターまでユニクロやGUに行けば何でも揃うというイメージがありますよね。

ユニクロやGUにも、マタニティ用品が数多く揃っているので愛用されている方も多いと思います。

私もユニクロでマタニティインナーを揃えましたし、GUで買ったワンピースもヘビロテしています!

実はユニクロには2022年5月現在マタニティ専用のパジャマは売っておらず、もしユニクロでマタニティパジャマを買うならゆったりとしたワンピースで代用するのが良いと思います。

マタニティ専用のパジャマは販売されてないのね。

また、GUは取扱店限定でマタニティパジャマは売っていますが、近くにない場合はオンラインストアで購入するのがおすすめです。

ユニクロ、GUそれぞれの商品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

マタニティパジャマとして使えるユニクロの商品

ユニクロではマタニティ用品やベビー用品が充実していますよね。赤ちゃんの肌着も売っているので出産準備にも役立ちそうです。

先ほどもご紹介しましたが、ユニクロにはマタニティ専用のパジャマは売っていないため、大きめのゆったりしたワンピースで代用するのがおすすめです。

引用 ユニクロ

こちらはエアリズムのロングワンピースです。エアリズム素材だと夏場は快適に過ごせますよね。

お腹の締め付けがなくてとっても楽だね。

ルームウェアとしても使えますし、少しの外出であればこれ1枚でも問題なさそうです。

ただマタニティパジャマではない為、前開きタイプではありません。もし産院で前開きを指定されている場合は注意しましょう。

ユニクロでは他にマタニティ用インナーやデニムが充実しているので、マタニティパジャマは別のショップで購入し、デニム等をユニクロで揃えるのも良いと思います。

私もマタニティ用のパンツを購入したのですが、職場はオフィスカジュアルだった為産休まで大活躍しました!

GUのマタニティパジャマは取扱店舗かオンラインストアで購入

GUはプチプラですがデザインや品揃えが豊富で、おしゃれな服がたくさん見つかりますよね。

私も妊娠前からGUでたくさん服を購入していましたし、妊娠後もワンピースを買ってよく着ています。

GUからもマタニティ用品が発売されていますが、取扱店舗が限られています。

しかし無印と同じようにオンラインショップであればどこでも購入できますので、もし近くのGUにマタニティ用品の取扱がなければ通販も検討してみて下さい。

引用 GU

こちらはとてもかわいいカラーのマタニティパジャマです。前開きのワンピースタイプで産前から産後まで長く使えますね。

GUではこのようにおしゃれなマタニティパジャマの他に、マタニティ用インナーも充実しています。

マタニティパジャマを購入すると同時に、インナー等を揃えるのもおすすめです。

GUのマタニティパジャマとっても可愛い!オンラインストアで買おうかな?

まとめ

  • マタニティパジャマを購入しない場合は、男性用の服や肌に優しい素材の大きめのワンピース、前開きのワンピースなどで代用できる。
  • マタニティパジャマを購入する時は、お腹の大きさに合わせてウエストを調整できるボトム・産後も長く使える前開きタイプか授乳口付きのものがおすすめ。
  • 西松屋はマタニティ用品も充実していて、ボトム付きのマタニティパジャマや前開きのワンピースなど多くの種類がある。
  • 無印良品ではオーガニックコットンのマタニティパジャマが販売されているが、マタニティ用品取扱店が限られており、近くにない場合はオンラインストアで購入できる。
  • ユニクロではマタニティ専用のパジャマは販売されていないが、ゆったりとしたワンピースであればマタニティパジャマとして代用できる。
  • GUでマタニティパジャマは販売されているが、取扱店舗が限られている為近くにマタニティ用品取扱店がない場合はオンラインストアで購入できる。

マタニティパジャマを購入するかどうかはとても迷いますよね。妊娠中しか使えないのでは?と思うと気軽に買うのはためらってしまいます。

そんな時に代用できる服があれば便利なので、必要ないと感じる場合は代用してもOKだと思います。

私も入院中は産院での貸し出しがあるので、必要ないのでは?と思っていましたが、購入してみるととても楽だったのでやはり買って良かったと思いました!

あなたの手持ちの服や状況に合わせて購入を検討し、マタニティライフを快適に過ごして下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました