ファミマのフラッペと言えば、期間限定商品が多くいろんな味を楽しめるとSNSや口コミでいつも話題になる商品ですね。
私は前回のストロベリーフラッペを飲んでからファミマのフラッペにハマってしまい、新作もこまめにチェックするようになりました。
2022年4月26日からはブラックサンダーとコラボしたフラッペが2種類発売されています。
私はブラックサンダーが大好きなので、新しいフラッペをとても楽しみにしていました!
しかし、フラッペを飲んでみたいけど買い方や作り方が分からない!という方も多いのではないでしょうか?
実際にファミマで購入したのでフラッペの買い方と作り方、気になる値段やカロリーと味の感想、持ち帰り方法についてもご紹介します。
ファミマ新作フラッペのブラックサンダーは2022年4月26日から!

ファミマのフラッペの新商品は「黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ」と「白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ」で、2022年4月26日から発売されています。
ブラックサンダーと言えばザクザクの食感と程よい甘さが絶妙で、値段も安いと人気のチョコレートですよね!
私もブラックサンダーが大好きで、小腹が空いた時にコンビニに行くとついつい買ってしまいます。
さらに、「白いブラックサンダー」は北海道土産の新定番として発売されている商品なので、普段はなかなか食べられません。

北海道の限定フレーバーがファミマで味わえるなんてお得!
そんなブラックサンダーとフラッペのコラボと聞くと飲むしかない!と思いファミマに走りました。
2種類のフラッペの基本情報をご紹介しますので、ぜひ購入される時は参考にして下さい。
黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ
引用 ファミリーマート
黒いブラックサンダーフラッペは、ゴロゴロのクッキーをチョコレートコーチングで包みブラックサンダーの味わいを再現したフラッペです。
食べてみた感想も後ほどご紹介しますが、チョコレートの甘みとクッキーの食感が絶妙で何回もリピートしたくなる美味しさでした!
またファミマの公式HPには、ブラックサンダーを別で購入し「追いブラックサンダー」をするとさらにザクザク食感が味わえると書いていました。
私もその発想は無かったので、今度ぜひやってみたくなりました!ブラックサンダーは安く手に入るので、とてもお得なアレンジですよね。
白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ
引用 ファミリーマート
白いブラックサンダーフラッペは、北海道土産の新定番である「白いブラックサンダー」の味わいを再現したフラッペです。
私はまだ北海道に行ったことがなく、白いブラックサンダーを食べたことが無かったのでこのフラッペをとても楽しみにしていました!
バニラの絶妙な風味とチョコレートクッキーがマッチして、甘すぎない絶妙な味のフラッペでした。
こちらも北海道限定フレーバーが味わえるということもあり、ぜひリピートしたくなる商品です。
ファミマのフラッペの値段とカロリーを紹介

ファミマのフラッペはどれも美味しいので見かけると飲みたくなってしまいますよね。私もついつい手が出てしまいそうになります。
期間限定フラッペだから、できるだけ頻繁に飲みたい!と思っても気になるのが値段とカロリーではないでしょうか。
特にフラッペは甘い味の商品が多いのでカロリーはどうしても気になりますし、フラッペをよく飲む方は価格も気になるポイントですよね。
新作フラッペ両方の値段とカロリーを調べたので、気になる方は参考にして下さい。
ブラックサンダーフラッペの値段は同じ

まずは気になる値段から調べてみました!ブラックサンダーフラッペはどちらも値段は同じだということが分かりました。
黒いブラックサンダーフラッペ | 白いブラックサンダーフラッペ |
税込320円 | 税込320円 |
ちなみに「カフェフラッペ」は税込298円、「ストロベリーフラッペ」は税込330円、「ストロベリー&クッキーバニラフラッペ」は税込320円なので、平均価格は300円前後です。

カフェでコーヒーを1杯飲むより少し安いぐらい?
私はこの金額だと毎日飲むのは少し気が引けますが、新商品が出た時やたまに飲みたい!と思った時、自分へのご褒美に気軽に手が出せる価格ではないかなと思います。
ブラックサンダーフラッペのカロリーを紹介

さて、私が最も気になっていたフラッペのカロリーについて調べました。
特に私は現在妊娠中なので、体重管理のためにも甘いものを控えなければならないのですがどうしても食べたくなってしまいます。
フラッペのカロリーはカップの裏面を見ると詳しく載っています!カロリーだけでなく脂質や炭水化物も表示してくれているので気になる方には嬉しいですよね。
二つのフラッペのカロリーを比べると、白いブラックサンダーフラッペの方が少しカロリーが高いことが分かりました。
また注意しなければならないのが、カップに表示されているカロリーはミルクを注ぐ前のカロリーです。
そのためミルクを入れると+50kcalほど増えると考えておくと良さそうです。

だいたい400kcalを超えるぐらいかな?
他にもタンパク質や脂質などの成分もしっかり表示されていたので、それぞれのカロリーや成分をまとめました。
黒いブラックサンダーフラッペ | 白いブラックサンダーフラッペ | |
エネルギー | 359kcal | 379kcal |
たんぱく質 | 3.1g | 2.3g |
脂質 | 20.1g | 22.2g |
炭水化物 | 41.9g | 42.9g |
食塩相当量 | 0.411g | 0.411g |
ブラックサンダーフラッペは飲んでみるとチョコレートやバニラの風味が多く、甘さも感じたのでやはりこのぐらいのカロリーはあるんだと思いました!
カロリーや脂質が気になる方は、日常的に飲むのではなくたまに飲んで期間限定フラッペを楽しむのが良いですね。
ファミマのフラッペの買い方と作り方を写真付きで解説!

私はフラッペに限らず自分でミルクを入れるコンビニのコーヒーやカフェラテはあまり飲む機会がなかったので、買う時はボタンを押し間違えないか何度も確認してしまいます。
もちろん今回のブラックサンダーフラッペを購入する時も少し緊張しながら買いに行きました!
「フラッペを飲みたいけど買い方がよく分からない…」「作り方が難しそう…」と思っている方も多いのではないでしょうか?
最近フラッペにハマり出した私もやってみるとすぐに慣れたので、買い方と作り方を解説します。

写真付きで説明するよ!
まずはファミマの冷凍食品が売っているドア付きのコーナーに行くと、フラッペ専用の容器が置いているので飲みたい味を取ってレジに行きます。

レジで支払いをした後、カップの裏に書いている作り方を確認します。

ミルクを注ぐ前に氷をよく揉むのがポイントです!氷はあまり固くないので、簡単に割れました。

カップをよく揉んだら、レジ横にあるコーヒーマシンでミルクを注ぎます。コーヒーマシンにカップをセットし、「フラッペ」の隣にあるボタンを押します。


押し間違いには注意!
ミルクを注ぎ終えたらピーっと音が鳴るので、マシンから取り出してフラッペ用ストローを取りよく混ぜます。

蓋をしたら完成です!初心者でも3ステップで簡単に作り方をマスターできますね。

フラッペのカップを購入したらまずは蓋を剥がして、よく揉むことが大事ですね!これを忘れるとミルクを注ぎ終えた後に混ぜられなくなってしまうのではないかなと思います。

とっても美味しそう!
以上がフラッペの作り方です。慣れるとすぐに作れてしまいますね!私個人としてはミルクを注いだ後あまり混ぜすぎず、氷の食感を楽しむのが好きです。
ファミマの新作フラッペの味をレポート

さて、新発売のブラックサンダーフラッペ2種類を両方飲んでみたので、感想をご紹介します。
私は学生の頃からブラックサンダーが大好きでよく食べていたので、このフラッペが飲めるのをとても楽しみにしていました!
早速自宅近くのファミマに行くと、「黒いブラックサンダーフラッペ」の方はなんと売り切れていました。
なので最初は白いブラックサンダーフラッペを飲んで、別日に黒いブラックサンダーフラッペを飲んでみました。
人気のフラッペはすぐに売り切れてしまうこともあると聞いていたので、やはり期間限定フラッぺを飲みたいと思ったらなるべく早めにファミマに行くのが良さそうですね。
まずは白いブラックサンダーフラッペの感想です。北海道限定の味を再現しているということで、とても期待していました!

一口飲むとザクザクで甘すぎないチョコレートクッキーとバニラの香りが口に広がり、絶妙な甘さでゴクゴク飲めるフラッペです。
チョコレートやバニラのドリンクは甘さが全面に出ていて半分飲むとお腹がいっぱいになってしまうこともあるのですが、こちらのフラッペは最後まで飽きることなく飲めました!
せっかく買ったのに途中で飽きて飲むのが辛くなると非常にもったいないので、飽きずに飲めるのは嬉しいポイントですね。
次に黒いブラックサンダーフラッペの感想をご紹介します。お馴染みの味が再現されているということでこちらも楽しみにしていました!

こちらはまさにブラックサンダーを飲んでる!という感覚になり、さらにチョコレートクッキーもゴロゴロ入っていて食べ応えがあるので満足感があります。
私がブラックサンダーを好きな理由が甘すぎず少しほろ苦い味がするからなのですが、その味をフラッペで再現してくれているので、何度もリピートしたくなるフラッペでした!
ファミマのフラッペは持ち帰りもOK!自宅でも楽しめる


フラッペを飲みたいけど、今すぐに飲む時間がない…

今飲むには少し寒いから、家で飲みたいな。
ファミマのフラッペは買ってすぐにミルクを注ぐだけで飲めるのが魅力ですが、こんな風に思ったことはありませんか?
ファミマのフラッペはすぐに飲めない時、自宅に持ち帰って牛乳を入れて飲む方法もあります!自宅でフラッペを作る方法はカップにQRコードが載っているので確認しましょう。

QRコードを実際に読み込んで自宅で作ってみました。まずは氷をよく揉んで、牛乳を注いだ後に混ぜる作り方は同じですね。
引用 ファミリーマート
注ぐ牛乳の量は70ccです!冷たい牛乳をしっかり計量してカップに注ぎ、よく混ぜると完成です。

フラッペが自宅で好きな時に作れるのは嬉しいですね!フラッペが好きな方は買い置きして冷凍庫にストックしておくという方法も良いと思います。
特にこれから気温も上がってくるので、とても暑い時に外から帰ってきて冷たいフラッペが自宅にあるととても嬉しいです!
なんとこの時、私はファミマの店内に置いているフラッペ用のストローを持って帰るのを忘れてしまいました…
作る時に気づいて、自宅にある細いストローを使ってみましたが混ぜにくく、さらに飲みにくかったためスプーンで食べることにしました。
持ち帰りだとストローも持って帰るのをついつい忘れてしまいそうになるので、私のようにならないよう注意しましょう。
まとめ

- ファミマのフラッペの新作は「黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ」と「白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ」で、2022年4月26日から発売されている。
- 黒いブラックサンダーフラッペは、ゴロゴロのクッキーをチョコレートコーチングで包みブラックサンダーの味わいを再現している。
- 白いブラックサンダーフラッペは、北海道土産の新定番である「白いブラックサンダー」の味わいを再現している。
- 「黒いブラックサンダーフラッペ」と「白いブラックサンダーフラッペ」の値段はどちらも税込320円。
- 「黒いブラックサンダーフラッペ」のカロリーは359kcal、「白いブラックサンダーフラッペ」のカロリーは379kcalで、ミルクを注ぐと+50kcalほどになる。
- ファミマのフラッペの買い方と作り方はレジでカップを購入した後、カップをよく揉んで氷を割り、専用のコーヒーマシンでミルクを入れた後よく混ぜる。
- ファミマのフラッペはカップを購入して持ち帰ると、自宅でも楽しめる。
- 自宅でフラッペを作る方法はカップをよく揉み、冷たい牛乳70ccを注いでよく混ぜると完成。
ファミマの新作フラッペは「黒いブラックサンダーチョコレートフラッペ」と「白いブラックサンダークッキーバニラフラッペ」で、2022年4月26日から発売されています。
私はもともとブラックサンダーのチョコレートが大好きだったので、このフラッペももちろん大好きになりました!
私も一度実際に買いに行くと売り切れていたので、飲みたいと思ったらなるべく早めにファミマに行くことをおすすめします。
コメント